犬の病気・健康相談過去ログ
検索で探す場合はこちら
現在の健康相談掲示板

鬱病なのでしょうか? シーズーさん

6歳のシーズー♂ですが、
普段は大変大人しく吠える事もありませんし、
どこに行っても「大人しいねぇ」と褒められていますが、
夜になると何かに怯えたように震え出し、
布団に入って寝ると、起きて〜起きて〜と言うように、
所構わず何度もひっかいて起こしてきます。
言葉をよく理解してくれるので「大丈夫よネンネ」と言ってもダメですし、
それでも起きなければ吠え出します。

家族も寝不足でフラフラ、クタクタ状態です。
マンションなのでご近所の事もあり、
これ以上知らん顔も出来ず落ち着くまで抱いています。
こんな毎日なので本当に困り果てています。

こんな変わった病気ってあるのでしょうか?
鬱病なのでしょうか?
治療法などあるのでしょうか?


鬱病なのでしょうか? カミオさん

はじめまして。

夜寂しいところに、大好きな家族がずっと優しく遊んでくれたという事が
イメージに残っているのかもしれません。

特に夜は孤独なので、人一倍寂しいのかもしれません。
普段はワンちゃんが人間お気持ちを察して行動していても、

夜は特別に、ワンちゃんの要望を察知して、
人間が動くようになるという図式が生じているからかもしれません。
夜は特別に思い通りという感じかもしれません。

怒るのも逆効果でもありますし、
安心できるような手法を考えると良いと思います。

もちろん病気でないと安心する意味で病院へ行き、
相談してみると良いでしょう。

うちの場合は夜間、遊ぼうと一時癖になりました。
寝室には入れませんが。。。
外で騒ぎます。

私は夕方の散歩を2時間掛けて、寝る前に少し遊んで、
犬の寝室に家族の衣服をたくさん与えたら、
少しずつでしたが寝るようになりました。

安心と要望がかなうという図式を
犬が夜はだめなんだという理解をさせるとよいでしょう。

寝る前に少しいっぱい遊んでおくなどもよいかもしれませんし、
夕方の散歩などを長くするとよいかもしれません。

お大事にして下さい。


鬱病なのでしょうか? シーズーさん

貴重なご意見有難うございました。
本当、参考になりました。
これからも頑張って様子を見ていきます。


このページは飼い主の方の貴重なご経験による善意のアドバイスです。
犬の病気、健康相談の過去ログですので、見出し(TOP)や掲示板などへもご訪問下さい。