犬の病気・健康相談過去ログ
検索で探す場合はこちら
現在の健康相談掲示板



白内障   柴太郎 さん
初めて書き込ませていただきます。
僕は現在14歳になる柴犬を飼っているんですが、 白内障になって目もほとんど見えなくなり、足腰が弱っています。

目が見えないのが不安なのか、俯いたままぐるぐると同じ場所を回るばかりして、地面で鼻を擦ったり、そのまま壁に強く頭を打ってしまい倒れこむ・・・これを繰り返しています。

そのせいか最近鼻がガビガビに乾いていて、鼻の皮膚から血が出ていることがしばしあります。
そんなに大量の出血というわけではないのですが、血が乾いて鼻の穴を塞いでしまうので、見つけたらこまめに水で湿らせた綿棒で血を軽く拭き取ってやってり、玄関に入れて頭をぶつけない様に見てやっているのですが、なかなか治りません。

何かいい対策がありませんでしょうか?
どうぞ、ご意見を聞かせて下さい。

Re: ご意見聞かせて下さい  みゃんこ さん
今までできていたことができなくなったり、呼びかけに反応しなくなると悲しくなってしまいますよね。
辛いでしょうけど、愛情込めて接してくださいね。 年を取ると、人間でもボケの症状が出ます。

徘徊、ということも起こります。
ワンコだって同じ。トボトボと前進ばかりするそうです。 安全なところをぐるぐる回れるように、スペースがあれば、室内にでも円形にサークルを立てて、角が無いようにしてみたらどうでしょうか。

四角いスペースしかとれないのなら、角や、柱の角には、バスマットやプチプチマット(荷造り用の緩衝材のあのプチプチです)を貼り付けて、ぶつかってもケガをしないようにしてはどうでしょうか。
四角いサークルの四隅の部分に、バスマットを張って円形サークルになるように工夫してみたらどうでしょう。
とにかく、隅っこがあると、そこに鼻先をぶつけて、悲しげに鳴いてしまうと思いますので。
柴太郎さんが時間がある時には、日光浴をさせてやったり、嫌がらない程度にマッサージしたり、いろいろな刺激を与えてやってください。

ありがとうございました   柴太郎さん

みゃんこさん、ご返信ありがとうございます。
早速玄関に円形のスペースを設けてみました。
衝撃が吸収される素材のもので作ったので、頭を打っても大丈夫なようです。
長い付き合いで、やはり歳を取った事をショックに感じることもありますが、たくさん時間を取って面倒見てやりたいと思います。

本当に助かりました。
あ りがとうございました。




このページは飼い主の方の貴重なご経験による善意のアドバイスです。
犬の病気、健康相談の過去ログですので、見出し(TOP)や掲示板などへもご訪問下さい。